屋根材メーカーの紹介

屋根材は主に陶器瓦、スレート、シングル、ガルバリウム(金属屋根)の4種類です。
それぞれの屋根材に特徴がありますので、家のデザイン、周辺環境、ご予算などに合わせてあなたの家にピッタリの屋根材をお探しください。
屋根選びのご相談もお受け付けしておりますので、お気軽にご相談ください。
瓦

瓦は粘土瓦に釉薬を塗って焼いた「陶器瓦」、何もかけずに素焼きした「いぶし瓦」、セメントと砂を使った「セメント瓦」の3種類があります。種類は洋風と和風があります。
瓦の形はスパニッシュ瓦のS型、フラットタイプのF型、日本瓦のJ型の三種類です。
それぞれの瓦に特徴があり、家のイメージに合わせて選ぶことができます。
<瓦の特徴>
・約50年以上の耐久性がある
・メンテナンスフリー
・種類が豊富にある
栄四郎株式会社
プラウドUU40/Hyper-Z スタンダード/ランダムカラー
温もりとやさしさに抱かれるような生活感を実感させる[ランダム・カラー]からシックな落ち着きのある[スタンダード・カラー]
ローマンLL40/Hyper-Z
屋根にも個性が主張できればと、シックなマット調の4食に銀いぶしを加え、4種類の棟瓦の組み合わせを用意。20通りもの個性から、建物の外観にふさわしい屋根を選べます。
カパラスKS40
ランダムな色の組み合わせで、南欧風で温もり感のある佇まいが表現されます。

エスパニカ

プラウドBB

プラウドPlain

飛鳥野瓦

株式会社鶴弥
鶴弥スーパートライ110タイプⅠ スタンダート/プレミアムカラ
伝統の風格と気品を再現した華やかな屋根材。住まいに格調高さ高級感を演出します。
鶴弥スーパートライ110タイプⅢ 低勾配対応 スタンダート/プレミアムカラー
ランダムな色の組み合わせで、南欧風で温もり感のある佇まいが表現されます。
鶴弥スーパートライ110 Cool Basic

「クールベーシック」は、太陽からの紫外線を効率的に反射させることによって、 屋根材として最も好まれる色、黒色や濃い茶色でも室内温度の上昇を防ぎ、快適な住空間を創造します。
新東株式会社
三州陶器防災瓦 CERAM-F3
ジョイント部ののツメで瓦と瓦をガッチリ固定し、強風時にも瓦のズレや飛散、落下などを防ぎ、地震や台風から家を守ります。
三州陶器防災瓦 JAPANESE STYLE TYPE

日本伝統の日本瓦(J型)です。雨の侵入を防ぐ『返し』の部分を高く作られており、水返しが強い防水機能が高い瓦です。瓦と瓦の噛み合わせ部分もジョイント部に付けられたツメで瓦と瓦をガッチリ固定し、強風時の瓦の飛散を防ぐ強力な防災瓦です。また、日本瓦というと灰色のイメージですが、12色の豊富なカラーから選べます。
株式会社 シバオ
石州陶器防災瓦 スーパーAタイプ
和風建築に古くから受け継がれ、シンプルな美しさと機能美は近代建築においても生かされます。
石州陶器防災瓦 スーパーBタイプ
豊富なカラーバリエーションと厳選された素材からいつまでも美しく綺麗な屋根を保ちます。
株式会社 丸惣
モダンな緩勾配屋根にも対応している、石州瓦のなかでも万能タイプな高性能の瓦です。
緑窯業 株式会社
淡路いぶし防災瓦

歴史に研ぎ済ませれたフォルムの美しさや、建築修京景に映える格調は、いぶし瓦ならではの意匠です。
又、強さはもちろんのこと何百年にも及ぶ優れた耐久性と実績は安心の証です。
スレート(コロニアル)

スレートはセメントと繊維材料で作られた薄い板のようなもので、、一般的に『コロニアル』や『カラーベスト』と呼ばれています。軽量屋根材で耐震性が高く、比較的安価(10年ごとにメンテナンスが必要。)で工事ができます。都心ではこのスレート屋根を使われてることが多いです。また、店舗や施設など大きめの建物に使われることも多いです。また、瓦の形状タイプですと、最近『割れない瓦』として知名度が上がってきている『ROOGA』という屋根材もあります。
<スレートの特徴>
・軽くて耐震性が高い
・初期コストを抑えられる(10年ごとにメンテンナンスが必要)
・「ROOGA」は見た目は瓦でも割れにくい
ケイミュー株式会社
コロニアルクアッド

どんな街並みにも美しく映える、ロングカットデザイン。
コロニアルグラッサ
木目の美しさがスマートに映える横一文字葺から、豊富なカラーバリエーションで輝く個性と洗練さを表現します。高耐候性のグラッサコート採用。
ROOGA 雅

重さが陶器瓦の50%以下という驚きの軽量タイプの樹脂混入繊維補強量セメント瓦です。非常に割れにくい素材で、台風、地震にも強い防災瓦です。ROOGA雅は横方向の重厚感ある波打つラインと、縦方向のシャープな直線ラインで、高級感・上質感のある、モダンな和の仕上がりになります。
ROOGA 鉄平
重さは陶器瓦の50%以下という驚きの軽量タイプの樹脂混入繊維補強量セメント瓦です。非常に割れにくい素材で、台風、地震にも強い防災瓦です。ROOGA鉄平は鉄平石の風合いを再現し、、自然石風の素材感で重厚感を表現し、屋根全体に高級感溢れる仕上がりになります。
ガルバリウム鋼板
ガルバリウム鋼板は一般的に『ガルバ』、『ガルバリウム』など呼ばれています。ガルバリウム鋼板は、アルミニウム、亜鉛、シリコンから作られている、アルミ亜鉛合金めっき鋼板(金属屋根)です。金属屋根と聞くと『トタン』を思い浮かべる方も多いと思いますが、この『ガルバリウム鋼板』は『トタン』の弱点だった酸性雨に対する虚弱性をカバーし、耐久性も約20年以上と言われています。軽量屋根材で耐震性も高いです。最近のモダンなデザイン住宅に採用され一気に普及され始めました。
ガルバリウム鋼板の特徴
・軽量で耐震性が高い
・モダンなデザイン住宅に合う
・トタンと比べ耐久性が高い
株式会社平島
ヒラシマフィットライン HRF335

ガルバリウム鋼板(金属屋根)のシャープな特徴を活かした屋根材です。フラットタイプ、平リブタイプ、波リブタイプから選べます。
太平産業株式会社
カレッセ
カレッセはガルバリウム鋼板(金属屋根)です。これまでの金属屋根の弱点であった遮熱を改良し、空気層・耐熱特殊シート・遮熱顔料の「トリプルヒートブロック」を採用しています。また、既存の屋根の上にそのまま被せるカバー工法もでき、リフォームにも最適な屋根材です。
ニチハ株式会社
横暖ルーフS


横暖ルーフSは『横暖ルーフシリーズ』のスタンダードモデルです。
遮熱銅板と断熱材一体型で、耐久性と遮熱性が高く、ガルバリウム鋼板(金属屋根)の弱点をしっかりカバーしています。
横暖ルーフα S


横暖ルーフプレミアムSは『横暖ルーフシリーズ』のグレードアップ版です。
横断ルーフSの表面塗装はポリエステル樹脂ですが、プレミアSの場合『フッ素樹脂』を使用しさらに高耐久です。
横暖ルーフ プレミアムS


横暖ルーフSの断熱性グレードアップ版です。
屋根材のつぎ目までしっかりと断熱材が使われており、通常より断熱性をさらに高めています。
横暖ルーフα プレミアムS


横暖ルーフプレミアムSの断熱性グレードアップ版です。
屋根材のつぎ目までしっかりと断熱材が使われており、通常より断熱性をさらに高めています。
アスファルトシングル
アスファルトシングルは、ガラス基材にアスファルトを浸透させ、表面部分に石粒を吹き付けて接着している屋根材です。日本ではまだ馴染みが薄いですが、北米では100年以上続く伝統的な定番屋根材です。軽量かつ、デザイン性も高く評価されています。また、既存の屋根(スレート屋根)を残したままこのアスファルトシングルを上から被せる『カバー工法』が屋根リフォームで注目されつつあります。
アスファルトシングルの特徴
・軽量で耐震性が高い
・屋根のデザインが珍しい
・『カバー工法』に使える屋根材
旭ファイバーグラス株式会社
リッジウェイ
リッジウェイは北米で100年以上の歴史がある『アスファルトシングル』という屋根材で、2層構造とランダムな粒状彩色石のグラデーションカラーが立体感を演出し、個性豊かな家を表現します。性能面では非常に軽いながらも防音、防水にも優れています。また、軽量さを活かして、屋根リフォームで既存の屋根を残したままそのまま被せる「カバー工法」ができます。この「カバー工法」は廃材を出さずエコロジーで、工期短縮、費用も抑えることができるので最近人気が出ています。
太陽光発電
SHARP
太陽光発電システム サンビスタ
太陽光発電で作った電気を、給湯や空調などにフルに活用できるオール電化。
又、現在、太陽光発電システム設置にあたって、政府、各自治体において、様々な助成制度が用意されています。
これからの未来へ、地球に出来ること、環境に優しい製品です。当社では瓦一体型の太陽光発電システムをお勧めします。
その他ご希望の屋根材メーカーがございましたら、お気軽にお問い合わせください。