熊本で実際にあった屋根の雨漏り原因をまとめてみました

梅雨の時期は、屋根工事店に多くの雨漏り修理のお問い合せがあります。
雨漏りの原因は屋根材の種類、使用年数、周辺環境などご自宅の状況により、それぞれです。
通常の雨では雨漏りがしなくても、梅雨時期の集中豪雨は屋根が雨を防ぐ許容量を超え、雨漏りが発生する可能性があります。特に最近の線状降水帯の影響による雨漏りは急増中です。
そこで今回は、2019年の梅雨の時期に熊本で実際にお問い合わせがあった雨漏りの症状や解決策を紹介します。
\ ドローン屋根点検・見積もり無料 /
谷破れ(銅板谷)

こちらの谷は、以前よく使用されていた銅板の谷です。経年劣化により穴があいています。
穴が空くと雨水はそのまま天井に染み込み、雨漏りを引き起こします。
解決策 | 谷近くにある瓦を剥がした後、ステンレスの谷に交換します。 |
予算目安 | 11,000円/m~ |
熨斗瓦のズレ

熨斗瓦がズレています。強い横雨が降り続くと隙間から雨水が侵入し、壁を伝わり雨漏りする可能性があります。
さらに今回は、壁の中に入った雨水を受ける雨押え水切り板金がついていなかったのも原因として考えられます。
解決策 | 熨斗瓦の解体と積み直し。雨押え水切りの取り付け作業。 |
予算目安 | 8,800円/m~ |
セメント瓦の割れ

大事な水切り部分が完全に割れています。

雨水が侵入した跡です。
セメント瓦の水切り部分の割れから雨水が侵入しています。複数のヒビ割れも見られます。
瓦が古くなっている為、一部の瓦を差し替えや補修をしても、しばらくすると他から…雨漏りが発生する状況です。
解決策 | 屋根全体の葺き替え。(リフォーム) |
予算目安 | 11,000円/㎡~ |
地震の影響による瓦の割れ

地震による瓦のズレや割れなどで、室内は完全に雨漏りし、びしょ濡れの状態です。
こちらには誰も住まれておらず、梅雨までは雨があまり降らなかったため、そのままになっていたのかと思われます。
解決策 | 傷んでいる屋根部分の一部葺き替え(部分葺き替え) |
予算目安 | 11,000円/㎡~ |
コロニアルの割れ

古いコロニアル屋根の上に、他の工事業者(エアコンなど)が登り、コロニアルが割れたと思われます。
その他、数十枚の割れがあり、取り換え時期でもあると判断しました。
解決策 | 屋根の葺き替え、カバー工法 |
予算目安 | 8,250円/㎡~ |
ガルバリウム鋼板の棟部分の凹みとコーキングの剥がれ


約10年前に工事されたガルバリウム鋼板の雨漏りです。棟部分の凹みとコーキングの剥がれがあります。
まだ、施工後10年の為、施工不良の可能性も考えられます。
ガルバリウム鋼板の屋根は、最近の流行りで屋根工事の歴史が浅く、施工法がまだ定着してない時期に工事されたのが、原因かもしれません。
解決策 | 棟包みの取り付け |
予算目安 | 6,600円/m~ |
金属屋根の破れ

金属屋根が錆びで劣化し、複数箇所に穴が空いて雨漏りが発生しています。
解決策 | 屋根の全面葺き替え(ガルバリウム鋼板) |
予算目安 | 10,450円/㎡~ |
まとめ:雨漏りは早めに修理することをオススメします

雨漏りには様々なケースがあります。雨漏りを放置すると家を支える木自体が腐り、家全体へのダメージに繋がります。酷くなると工事費用も大きくなるので、早めの修理がオススメです。但し、劣化の酷い屋根については部分修理はあまりお勧めしません。
理由は、全体的に劣化が酷いと部分的に直っても、しばらくしたら他の箇所が…と次から次へと追加工事が必要となるからです。最終的には「葺き替えした方が安かった。」となる場合もあります。屋根の経年劣化や雨漏りの予兆がある場合は梅雨前に余裕をもって、お近くの信用をおける屋根工事業者に点検依頼をしましょう。
ご不明な点などございましたら、お気軽にメールフォーム、お電話もしくはLINEよりご相談ください。