スレート屋根がどんな屋根か知っていますか?業者から勧められて、初めて名前を知ったという方も多いのではないでしょうか?現在、日本国内の住宅の約8割がスレート屋根で建てられています。スレート屋根が、人気の屋根材であることには理由があります。
本記事を読めば、スレート屋根の人気の秘密がわかります。スレート屋根の特徴やメンテナンスについて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
▼記事を読めばこのようなことがわかります
・スレート屋根の特徴
・スレート屋根の劣化症状
・スレート屋根のメンテナンス時期と費用
・アスベスト入りのスレート屋根について
目次
1.スレート屋根とは?
スレート屋根は、日本の住宅で最も普及している屋根材です。スレートは、主成分がセメントの薄い板で、木片パルプなどの繊維質をつなぎとして練り込まれています。業者によっては、スレートをカラーベストやコロニアルといった商品名で呼びますが、呼び名が違っていても同じものを表しています。
2.スレート屋根の4つの特徴
スレート屋根は、近年最も人気のある屋根材で広く普及していますが、スレート屋根の特徴を知れば納得できます。スレート屋根には、大きく4つの特徴があります。
・軽くて高い耐久性
・豊富なカラーやデザイン
・安い価格
・多数の施工可能な業者
それぞれ解説していきます。
2-1.軽くて高い耐震性
スレートは薄い板状の軽い屋根材であるため、スレート屋根は耐震性が高いという特徴があります。重さは、金属系の屋根材の軽さには劣りますが、和瓦の約半分程度の重さです。
スレート屋根のように軽い屋根は、建物にかかる負担を軽減し、地震で建物が揺れたときに建物が破損する可能性や倒壊する可能性を下げます。また、地震だけでなく、高速道路や幹線道路などの近くで振動が起こる場所でも、屋根への負担を軽減することができるのです。
2-2.豊富なカラーやデザイン
スレート屋根は、豊富なカラーがあるため、多くの種類の中から好みやイメージに合ったものを選択できます。また、カラーだけでなく、デザインや質感も数多くの種類があります。屋根塗装の際も、様々な色の中から自分の好みの色に塗り替えることが可能です。
2-3.安い価格
スレート屋根は、屋根材の価格やメンテナンス費用ともに安いという魅力的な特徴があります。必要なものがスレートと金具のみであるため、価格を抑えることができます。住宅建築のコストを抑えたい方にオススメの屋根材です。
2-4.多数の施工可能な業者
スレート屋根は、施工可能な業者が多数います。なぜなら施工方法や形状がシンプルなため、施工しやすく扱いやすいからです。
問題が起こったときは、相談できる業者も多く、トラブル解決のノウハウも多く存在します。相談できる業者が多いと、修理の際に複数の業者に見積もりを依頼して、比較検討することも容易です。
3.スレート屋根の劣化症状
スレート屋根の寿命は20年~30年と言われていますが、寿命に至るまでに様々な劣化症状が見れらます。本章では、スレート屋根の劣化症状を一覧表にまとめました。メンテナンスの時期を把握するのに、ぜひ参考にしてください。
劣化症状 | 内容 | 時期の目安 |
色褪せ | 色が薄くなり防水効果がきれている状態 | 約7~8年 |
ヒビ割れ | スレートが雨水の吸収と乾燥を繰り返し起こる | 約10年 |
欠け | ヒビ割れを放置すると欠けになってしまう | 約10年 |
反り・浮き | 反り・浮きも雨水の吸収と乾燥を繰り返し起こる | 約10年 |
コケの繁殖 | 防水効果が切れるとコケが繁殖する | 約7年~10年 |
棟板金の釘抜け | スレート屋根の頂点にある棟板金の釘が抜け始める | 約5年 |
スレート屋根は約10年程度で様々な劣化症状が見られることがわかります。
▼スレート屋根の寿命やメンテナンスについてさらに詳しく知りたい方はコチラから。
スレート屋根の寿命時期はいつ?知って得するメンテナンス時期についても解説
4.スレート屋根のメンテナンス時期と費用
スレート屋根のメンテナンスは主に3つあり、劣化の軽いものから、塗装、カバー工法、葺き替えとなります。それぞれ詳しく解説していきます。
4-1.塗装
塗装することで、スレート屋根は防水性能を再び備えます。高圧洗浄で汚れを落とした後に塗料を塗ります。定期的な塗装がスレート屋根のメンテナンスの秘訣です。約30坪の建物の塗装費用相場は、約40万~80万です。
あくまで費用の目安のため、検討している方は、必ず専門の業者で見積もりを取るようにしてください。
4-2.カバー工法
欠けや反りなど、塗装では対応できなくなった場合は、既存の屋根の上に新しい屋根材を被せるカバー工法を検討しましょう。
次に解説する葺き替え工事よりも、費用が安く、遮音・防音効果が高くなるなどのメリットがあります。約30坪の建物のカバー工法の費用相場は、約80万~120万です。
▼カバー工法について詳しく知りたい方はコチラから。
屋根工事のカバー工法(重ね葺き)について解説します。
4-3.葺き替え
屋根を取り換えてしまう葺き替え工事は、最も劣化が進んでしまったときの選択肢です。屋根の下地も取り替えるため、屋根材を替えてしまうこともできます。
スレート屋根は、約20年~30年以上経過すると、カバー工法か葺き替え工事の検討が必要です。約30坪の建物の葺き替えの費用相場は、約100万~200万です。
▼スレート屋根のリフォーム時期について詳しく知りたい方はコチラから。
屋根リフォーム時期は?【コロニアル(スレート)】
5.昔はアスベストが入っていたスレート屋根
最近では、テレビなどでアスベストの健康被害が話題に上がることが減りましたが、古いスレート屋根にはアスベストが入っている可能性があります。2006年に全面製造中止となっていますが、2006年以前のスレート屋根はアスベスト入りである可能性があるため、注意が必要です。
自宅のスレート屋根にアスベストが入っていたとしても、人体に影響を及ぼす可能性があるのは、解体したときに粉塵となり飛散したときであるため、必要以上に心配する必要はありません。ただし、アスベスト入りの屋根のリフォームは特殊な作業になるため、アスベスト入りの屋根のリフォーム経験がある専門業者に依頼するのが良いでしょう。
▼アスベスト入りのスレート屋根についてはコチラから。
アスベスト入りのスレート屋根が心配!見分け方や対策を徹底解説!
6.まとめ:スレート屋根は定期的なメンテナンスで長持ちします
今回は、スレート屋根の特徴やメンテナンスについて解説しました。スレート屋根は、安い価格であるにもかかわらず、地震に強くカラーやデザインの豊富なオススメの屋根材です。
現在、日本国内の住宅の約8割がスレート屋根で建てられています。人気のある屋根材であるため、ノウハウも多く存在しており、施工業者が多いことも嬉しい特徴です。ただし、スレート屋根は定期的なメンテナンスが必要な屋根材です。スレート屋根を長持ちさせるために、定期的にメンテナンスをするようにしましょう。
熊本県北部、福岡県南部で屋根がご心配な方は『城北瓦』にお任せください。
ご自宅の屋根が心配な方は屋根専門家による、無料屋根点検も行っております。早めに家のメンテナンスをすることで、家へのダメージを軽減できます。屋根リフォーム・屋根点検・屋根修理ご希望の方は、下記よりお電話、メールフォームにてお問い合わせください。LINEでのご相談も受け付けております。お気軽にご利用ください。