【福岡県みやま市】「天井にシミが…」瓦の劣化による雨漏り修理事例

【福岡県みやま市】「天井にシミが…」瓦の劣化による雨漏り修理事例

今回は福岡県みやま市で行った雨漏り修理事例をご紹介します。

お客様から「最近、天井にシミができている」「古い瓦屋根からポタポタと音がする」 というご依頼を受け、屋根調査を実施しました。

点検の結果、部分的に瓦が割れており、割れている箇所から雨水が侵入していました。今回は、部分的に瓦を交換することで、雨漏りを解消しました。

同様の症状でお悩みの方は、ぜひご参考ください。

\ ドローン屋根点検・見積もり無料 /

目次

工事概要

工事の種類雨漏り修理(部分葺き替え)
修理内容部分的な防水シート・桟木・瓦の交換
エリア福岡県みやま市
施工期間1日(軽微な補修)
工事日2019年11月

雨漏りの原因は?| ひび割れた瓦と下地の劣化

点検で確認できた主な原因は以下のとおりです。

  • セメント瓦に多数のひび割れ・欠け
  • 防水シート(ルーフィング)の破れ
  • 防水シート(ルーフィング)に雨水が染み込んだシミ

経年劣化した瓦は、わずかなヒビからでも雨水を通してしまい、下地の木材にまで浸透することがあります。その結果、天井や壁紙のシミ、カビ、悪臭といった室内被害にもつながります。

実際の施工内容と流れ

ステップ①:ひび割れた瓦の撤去

対象箇所を的確に特定し、ひびや割れがある瓦を丁寧に取り外しました。

ステップ②:防水シートと桟木を交換

城北瓦の雨漏り修理 瀬高

破損していたルーフィングと桟木を新調し、雨水の再侵入を防ぐ基盤を整えます。

ステップ③:新しい瓦を部分葺き替え

城北瓦の雨漏り修理 瀬高

既存屋根に合わせたセメント瓦を使用し、周囲との違和感を出さずに補修します。

修理完了:瓦の耐候性を回復し雨漏りを防止

城北瓦の雨漏り修理 瀬高

破損や隙間があった瓦を新しい瓦へ交換し、防水シートを新しくすることで、雨漏りのリスクを解消しました。施工後は、雨水の侵入は完全に防がれ、屋根の性能が復活しています。

担当者からのコメント

築30年以上の住宅では、セメント瓦のひび割れによる雨漏りが増えています。今回のケースも、早めにご相談いただけたことで、1日で補修が完了し、費用も最小限で抑えられました。

瓦屋根は遠目には分かりづらいため、「少しでも気になる症状」があれば点検だけでもご依頼ください。

セメント瓦の寿命と部分補修のタイミング

  • セメント瓦の寿命はおおよそ30年程度
  • 表面の塗膜が剥がれ、雨を吸いやすくなる
  • 小さなひびが、大きな雨漏りにつながる前に対処を!

よくある質問(FAQ)

セメント瓦の部分補修だけで本当に大丈夫?

状況によりますが、範囲が限られていれば可能です。全体の劣化が進んでいる場合は、葺き替えもご提案します。

修理にはどれくらい時間がかかりますか?

今回のような部分補修であれば、最短1日で完了します。

工事中、家にいなければならない?

基本的には外部作業のみなので、ご不在でも施工可能です。

こんな症状があれば、すぐ点検を!

  • 天井や壁紙に黒いシミ
  • 雨が降るたびに「ポタッ」と音がする
  • 築30年以上のセメント瓦屋根

小さな症状が、大きな修理につながる前に。無料点検で屋根の状態を「見える化」しましょう。

無料点検・相談受付中|みやま市の雨漏り修理は城北瓦へ

地域密着で30年以上。国家資格を持つ職人が、迅速・丁寧に雨漏り修理を対応します。
ドローン点検、写真付き報告書、無料見積りにも対応。お気軽にご相談ください!

みやま市・大牟田市・柳川市など周辺エリアも対応可能です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次