合志市 | セメント瓦の老朽化による雨漏りで平板瓦に瓦葺き替え工事

今回は熊本県、合志市のN様邸の屋根リフォーム(葺き替え)工事を行いました。瓦の老朽化と一部雨漏りによる屋根工事となります。瓦はヨーロピアン セメント瓦から陶器瓦、栄四郎プラウドUU(F型)への取り換え(葺き替え)です。F型は平板瓦と呼ばれる種類で平べったい形をしています。瓦の中では一番シンプルで、洋風の家にもリフォームしやすい瓦です。また、シンプルながらもしっかりとした防災瓦ですので、台風、大雨にも強い設計構造です。
\ ドローン屋根点検・見積もり無料 /
屋根工事 案件概要
工種 | 屋根リフォーム(葺き替え)工事 |
工事場所 | 熊本県 合志市 |
工事完了日 | 2019.10 |
屋根材メーカー | 栄四郎瓦株式会社 |
屋根材名、色 | 栄四郎プラウドUU, 銀黒 |
屋根工事写真
瓦剥ぎ

まずはこちらのセメント瓦を全部剥ぎます。セメント瓦は約10年ごとに塗装が必要で、この瓦も塗装済みです。定期的な塗装でメンテナンスすることで、耐久性は約30年くらいになります。

染みは雨が流れ込んだ跡です。
ルーフィング(防水シート)&桟木打ち

新しいルーフィング(防水シート)を張ります。ルーフィングは『改質アスファルトルーフィング』を使用しています。貼り終えたら、次に瓦を引っ掛けるの桟木を一定の寸法でズレないように取り付けます。
瓦の取り付け

平板(F型)は一枚一枚ビスでしっかり止めます。
仕上げ

屋根の隅のサイズに合わせて瓦を綺麗にカットします。

なんばんを使って隅棟を作っていきます。

ズレがないように細かく調整しながら真っすぐに仕上げます。

最後に本棟を仕上げます。

本棟が仕上がって完成です。
屋根工事のビフォー・アフター








合志市の屋根リフォーム(葺き替え)工事完了

いかがでしたでしょうか。銀黒色を入れて少し衣替えの屋根になりました。瓦の色によって家全体の雰囲気も変わります。栄四郎プラウドUUは8色ありますので、お好みに合わせて選べます。陶器瓦はメンテナンスフリーですので、数十年経っても同じ輝きを保ちます。他の屋根材と比べると圧倒的な耐久性を誇ります。また、平板瓦はシンプルな造りですので修理のリスクも最小限に抑えられます。
それぞれの屋根材にメリット・デメリットの特徴がありますので、ご予算や目的に合わせて選ばれることをお勧めします。『瓦を使いたいけど、スッキリとシンプルなデザインにしたい。』のであれば平板瓦(F型)が一番お勧めです。