今回は福岡、筑後市の『カバー工法』の屋根工事をさせて頂きました。『カバー工法』とは既存の屋根を残したまま屋根をリフォームできる屋根工事です。既存のコロニアル(スレート)の上に、アスファルトシングルを被せて屋根を新しくします。使用屋根材は旭日ファイバーグラスの「リッジウェイ アスファルトシングル」です。北米では100年以上続く歴史ある屋根材で、日本でいう瓦の位置づけです。非常に軽い屋根材ですので、既存のコロニアルと二重になっても重さに問題なく『カバー工法』に適した屋根材です。
※写真は実際の工事記録写真からの抜粋となります。写真写りが悪い場合がございますので、ご了承ください。
目次
屋根工事 案件概要
工種 | カバー工法による屋根リフォーム工事 |
工事場所 | 福岡県 筑後市 |
工事日 | 2019.10 |
屋根材メーカー | 旭ファイバーグラス |
瓦名、色 | リッジウェイ・アスファルトシングル アーストーンシーダー色 |
リッジウェイ アスファルトシングルは5色から選べるカラー
屋根工事写真
*()は分かりやすい用語にしてます。
屋根の洗浄
まずは既存のコロニアル(スレート)の汚れを『高圧洗浄』で綺麗にします。
軒先の板金取り付け
屋根が乾いたら、軒先に『カバー工法』用の軒先水切り板金を取り付けます。上部から流れてきた雨水をきちんと排水する役割をしています。
粘着防水シートの貼り付け
『カバー工法』には『粘着式防水シート』を使います。既存のスレート(コロニアル)にしっかり貼り付けます。『高圧洗浄』をきちんとしておかないと、うまくくっつきません。雨の日も施工も不可です。既存屋根の上に防水シートがある二重構造ですので、万が一シングル屋根材が台風などで飛来しても雨漏りの可能性は低いです。
シングルセメント4点付け
『シングルセメント』と呼ばれる強力接着剤を4ヶ所に付けて、強風で飛ばないようにします。この接着をしないと強風時に飛ぶ可能性があります。
アスファルトシングルの取り付け
次に標準施工に合わせてシングル釘を4ヶ所打ちます。(一部の強風地域は6ヶ所)先ほどのシングルセメント(強力接着剤)とシングル用の釘でガッチリ固定します。
下から1枚ずつ貼り付けていきます。
棟の仕上げ
棟は同質素材を使用しています。板金で棟を仕上げることもできます。これで屋根が仕上がりました。
屋根工事のビフォー・アフター
福岡県 筑後市のカバー工法による屋根リフォーム工事完了
いかがでしたでしょうか。屋根をリフォームすると、家全体の雰囲気も変わって新鮮です。アスファルトシングルはデザイン性に優れているので、『ちょっと屋根の雰囲気を変えたい』方にお勧めです。ご自宅がコロニアル(スレート)屋根で約20年以上経過し、色落ちで見た目も悪くなっているようでしたら『カバー工法』で検討されるのも良いかと思います。『カバー工法』は廃材があまり出ず、工期が短く、大きな音もあまり出ないので、市街地では屋根リフォームしやすい工事法です。万が一台風などで飛来しても軽いので周りに被害が出る可能性も低いです。もちろんデメリットもありますので、それぞれの屋根材の特徴をご覧になってお選びください。
この度は城北瓦をご利用頂き、誠にありがとうございました。
福岡県筑後市で屋根がご心配な方は『城北瓦』にお任せください。
ご自宅の屋根が心配な方は屋根専門家による、無料屋根点検も行っております。最新のドローンを使った屋根点検は約10分程度で完了します。早めに家のメンテナンスをすることで、家へのダメージを軽減できます。屋根点検・屋根修理ご希望の方は、下記よりお電話、メールフォームにてお問い合わせください。LINEでのご相談も受け付けておりますので、お気軽にご利用ください。