益城町 | 既存のコロニアル上にアスファルトシングルを被せるカバー工法

今回は熊本、益城の『カバー工法』の屋根工事をさせて頂きました。『カバー工法』とは既存の屋根を残したまま屋根をリフォームできる屋根工事です。使用屋根材は旭ファイバーグラスの「リッジウェイ アスファルトシングル」です。アスファルトシングルは日本ではまだ馴染みが薄いですが、北米では100年以上続く歴史ある屋根材で、日本でいう瓦の位置づけです。軽量で、デザイン性に優れている屋根材で、洋風住宅にはピッタリな屋根材です。既存のコロニアル(スレート)の上に被せます。
※写真は実際の工事記録写真からの抜粋となります。写真写りが悪い場合がございますので、ご了承ください。
\ ドローン屋根点検・見積もり無料 /
屋根工事 案件概要
工種 | カバー工法による屋根リフォーム工事 |
工事場所 | 熊本県 益城 |
工事日 | 2019.10 |
屋根材メーカー | 旭ファイバーグラス |
瓦名、色 | リッジウェイ・アスファルトシングル ハーバードスレート色 |
リッジウェイ アスファルトシングルは5色から選べるカラー

屋根工事写真
*()は分かりやすい用語にしてます。
軒先の板金取り付け

まずは既存のコロニアル(スレート)の汚れを『高圧洗浄』で綺麗にします。(こちらは高圧洗浄後の写真です。)屋根が乾いたら、軒先に『カバー工法』用の軒先板金を付けます。
粘着防水シートの貼り付け

『カバー工法』には『粘着式防水シート』を使います。既存のスレート(コロニアル)にしっかり貼り付けます。『高圧洗浄』をきちんとしておかないと、うまくくっつきません。雨の日も施工も不可です。
シングルセメント4点付け
※こちらの写真は他の現場のものから使用しております。
『シングルセメント』と呼ばれる強力接着剤を4ヶ所に付けて、強風で飛ばないようにします。この接着をしないと強風時に飛ぶ可能性があります。
アスファルトシングルの取り付け

次に標準施工に合わせてシングル釘を4ヶ所打ちます。(一部の強風地域は6ヶ所)先ほどのシングルセメント(協力接着剤)とシングル用の釘でガッチリ固定します。同じようにして、下から1枚ずつ貼り付けていきます。
棟の仕上げ

棟と隅を仕上げます。貫き板(棟包み板金を支える木)を取り付けます。

棟包み板金を被せて、棟と隅が完成です。アスファルトシングルと同じ屋根材で棟を仕上げることもできます。(同質棟材)
【熊本・益城】カバー工法による屋根リフォーム工事完了

いかがでしたでしょうか。『アスファルト・シングル』はデザイン性に優れた屋根材です。耐震性にも優れ、屋根の重さは瓦の1/4程度です。ですので、『カバー工法』に適しています。『カバー工法』は工事できる屋根材(スレート、アスファルトシングル)が限られていますが、廃材が出ないことで環境にも優しい工事方法です。工期も短く、大きな音も出さずに作業できることから、市街地などで最近増えています。メリットを中心にご説明しましたが、もちろんデメリットもあります。『カバー工法』については別のページで紹介していますので、興味のある方は参考にしてみてください。

それぞれの屋根材にメリット・デメリットの特徴がありますので、ご予算や家に合わせて選ばれることをお勧めします。『カバー工法』であれば、『アスファルト・シングル』がお勧めです。