福岡県筑後市 – コロニアルの劣化よるアスファルトシングルでのカバー工法

今回は福岡県筑後市で、コロニアルの劣化によるカバー工法での屋根リフォーム工事となります。
カバー工法とは既存の屋根を残したまま屋根をリフォームする施工法で、既存屋根の撤去と廃棄の費用を抑え、工期を短縮できるメリットがあります。
使用屋根材は、旭ファイバーグラスのリッジウェイ、アーストンシーダー色です。

では、さっそくカバー工法で工事をしていきます!
\ ドローン屋根点検・見積もり無料 /
屋根工事 案件概要
工種 | カバー工法 |
工事場所 | 福岡県筑後市 |
工事日 | 2019.10 |
屋根材メーカー | 旭ファイバーグラス |
瓦名、色 | リッジウェイ・アスファルトシングル アーストーンシーダー色 |
リッジウェイ アスファルトシングルは5色から選べるカラー


カバー工法での屋根工事開始
屋根の洗浄


まずは既存のコロニアル(スレート)の汚れを高圧洗浄で綺麗にします。屋根の状態によっては、高圧洗浄をしない場合もあります。
軒先の板金取り付け


屋根が乾いたら、軒先に軒先水切り板金を取り付けます。軒先水切り板金は上部から流れてきた雨水をきちんと排水する役割をしています。
粘着防水シートの貼り付け


カバー工法には粘着式防水シートを使い、既存のスレート(コロニアル)にしっかり貼り付けます。既存の屋根の上に防水シートを貼ることで二重構造となります。万が一シングルの屋根材が台風などで飛来しても、雨漏りの可能性は低く、安心です。
シングルセメント4点付け


シングルセメントと呼ばれる強力接着剤を4ヶ所に付けて、強風で飛ばないようにします。この接着をしないと強風時に飛ぶ可能性があります。
現在、弊社ではシングルセメント棒付(耐風対策施工)を標準仕様としております。(2023年4月)
アスファルトシングルの取り付け


次に標準施工に合わせてシングル釘を4ヶ所打ちます。(一部の強風地域は6ヶ所)先ほどのシングルセメント(強力接着剤)とシングル用の釘で強く固定します。


下から1枚ずつアスファルトシングルを貼り付けていきます。
棟の仕上げ


棟は同質素材を使用しています。板金で棟を仕上げることもできます。これで屋根が仕上がりました。
屋根工事のビフォー・アフター












【福岡県・筑後市】「リッジウェイ」アスファルトシングルでのカバー工法完了


コロニアル(スレート)屋根で悩むのが10年後、20年後のメンテナンスです。20年程度までは再塗装で大丈夫ですが、20年を超えてくると屋根材の劣化も始まるため「このまま塗装するのか?新しい屋根材で葺き替えするのか?」と悩まれる方も多いです。
カバー工法は既存の屋根を残したまま、新しい屋根材を被せるため、コストを抑えてリフォームができます。工期も短く、市街地でも屋根リフォームがしやすいです。
屋根材にはそれぞれ特徴があるので、家の屋根の状態に合わせて屋根材選びをしましょう。今後の屋根リフォームの参考にしてみてください。

