【雨漏り修理】熊本県玉名市 – 谷板金の穴あきによる谷交換修理
今回は、熊本県玉名市の雨漏り修理をさせて頂きました。
家の室内リフォームをしたいが雨漏りしているため、先に屋根をしたいとのご相談でした。
原因を調べてみるとどうやら、谷板金からの雨漏りのようです。

では、早速雨漏り修理をしていきます!
\ ドローン屋根点検・見積もり無料 /
屋根工事 案件概要
工種 | 雨漏り修理 |
修理内容 | 銅板谷穴あきによるステンレス谷への交換 |
工事場所 | 熊本、玉名市 |
工事日 | 2019.11 |
谷交換による雨漏り修理開始


上記の写真は銅板谷と呼ばれますが、瓦の傾斜に沿って雨水が集中する箇所です。ここに集まった雨水がこの銅板を伝って通常雨樋に流れます。しかし、この重要な銅板谷に複数の穴が空いていました。
これは梅雨などの雨が多い時期に見つかる雨漏りの一つです。現在の谷板金はステンレスやガルバリウムが使うことが多いのですが、以前はこの銅板が使われることが普通でした。ただ、この銅板が瓦によっては相性が悪かったり、酸性雨などで穴が空きやすいと言われており、これが原因と考えられます。
では、新しいステンレス谷板金に交換します。


まずは、谷を入れ替える前に周りの瓦も取り外します。その際に、瓦をスムーズに元に戻せるよう、瓦の並び順を瓦にサインし、把握しておきます。


周りの瓦を剥いだら、銅板の谷を取り外します。取り外したら、二次防水の役割をしてくれるルーフィング(防水シート)を貼り替えます。


次にステンレス谷板金を取り付け、シーラーと呼ばれるスポンジを谷の両サイドに取り付けます。これは、雨水が横から溢れないようにするためです。古い谷板金はこのシーラーが外れていたりする場合もあり、雨水が流れ込んで雨漏りする場合もあります。


ステンレス谷板金を取り付けたら、瓦を元の位置に戻していきます。


これでステンレス谷板金の交換が完了しました。
【熊本県玉名市】谷板金交換による屋根修理完了
銅板の穴あきは昔の瓦屋根のご自宅で「よくある雨漏りの原因」です。谷板金の取り換えだけであれば、他の修理と比べ安価にできるので、見つけたら早めに瓦工事専門業者に修理してもらうようにしましょう。
銅板の話だけではないですが、室内をリフォームする際は先に屋根の状態を確認することが大切です。リフォーム後に雨漏りしてしまったら、せっかくリフォームしたお部屋が台無しです。室内のリフォームをする際は、屋根を状態を万全にしてから工事を進めことが重要です。