【福岡県大牟田市 】 セメント瓦の塗装塗膜による雨漏り修理事例

【福岡県大牟田市 】 セメント瓦の塗装塗膜による雨漏り修理事例

今回は福岡県大牟田市にて、セメント瓦の雨漏り修理を行いました。

お客様からは「屋根の再塗装をしてから雨漏りが始まった」とのご相談がありました。塗装をして雨漏りが起きるというのは一見不思議に思えるかもしれませんが、屋根専門業者としてはすぐに思い当たる原因があります。それが「塗膜による排水機能の阻害」です。

見た目はきれいでも、屋根の構造に合わない塗装が原因で、逆に雨水の逃げ道を塞いでしまうケースがあります。

\ ドローン屋根点検・見積もり無料 /

目次

工事概要

工事の種類雨漏り修理
修理内容塗膜による排水不良の改善処理
工事場所福岡県大牟田市
施工日数半日
工事日2019年9月

施工の流れ | 塗装が原因のセメント瓦の雨漏り修理

ステップ①:現状確認

城北瓦 大牟田 雨漏り修理

施工前、雨漏りにより屋根にはブルーシートがかけられていました。セメント瓦自体は見た目に大きな損傷はなく、表面も再塗装されていたため、一見問題はなさそうに見えました。

しかし、よく観察してみると再塗装の際の塗料が、瓦の排水用の隙間を塞いでしまっていました。

城北瓦 大牟田 雨漏り修理

本来、屋根は瓦の重なり部分から入り込んだ雨水を下へと流す構造になっていますが、その「水の逃げ道」が塗膜で塞がれていたのです。これにより、雨水が逆流して瓦の下に溜まり、雨漏りへと繋がっていました。

ステップ②:剣スコップで瓦に隙間を作る

城北瓦 大牟田 雨漏り修理
城北瓦 大牟田 雨漏り修理

塗膜によって塞がれていた瓦の隙間を、剣スコップやヘラを使ってすべての瓦に再び作り直します。この作業により、本来の排水機能が回復し、雨水がスムーズに流れるようになります。

ステップ③:隙間が確保できたら完了

城北瓦 大牟田 雨漏り修理

隙間の処理が完了したら、雨漏りリスクは大幅に低減します。ただし、古いセメント瓦の場合、施工中に瓦が割れてしまう可能性もあります。

また、下地であるルーフィング(防水シート)の劣化が進んでいる場合には、葺き替えも検討が必要です。

担当者からのコメント

今回のように、「塗装後に雨漏りした」というご相談は、セメント瓦や和瓦によくあるケースです。見た目をきれいにするための塗装が、かえって本来の屋根の機能を損なってしまうことがあります。

塗装業者が屋根構造の知識に乏しいまま施工した場合、雨漏りにつながるリスクがあるため注意が必要です。雨漏りが発生した際は、屋根専門業者に点検を依頼することをおすすめします。

よくある質問(FAQ)

塗装で雨漏りが起こることがあるのですか?

はい、特にセメント瓦の場合、塗料が排水用の隙間を塞いでしまうと、雨水が逆流して雨漏りを引き起こすことがあります。

塗膜による雨漏りはどうやって直すのですか?

剣スコップやヘラを使い、瓦の隙間を再度確保することで、排水経路を元に戻します。

雨漏りがある場合、必ず葺き替えが必要ですか?

いいえ。雨漏りの原因が軽微で、下地に大きなダメージがない場合は、部分補修だけで済むケースもあります。ただし、下地の劣化が進んでいる場合は葺き替えが必要です。

セメント瓦の再塗装は必要ですか?

再塗装には美観向上や防水性維持のメリットもありますが、構造を理解した専門業者による施工が必要です。判断に迷う場合は、一度ご相談ください。

無料点検・相談受付中|大牟田市の屋根修理は城北瓦へ

城北瓦では、大牟田市をはじめとした地域で30年以上の施工実績があります。雨漏りの原因特定から、最小限の修理、葺き替え、ドローン点検まで、お客様にとって最適なご提案をいたします。ご相談・お見積りは無料ですので、お気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次