今回は、熊本、菊池市の雨漏り修理をさせて頂きました。熊本震災の影響で、本棟部分の熨斗(ノシ)瓦の歪み、漆喰の剥がれ、谷の穴あきがありました。既に雨漏りをしていましたので、『本棟の取り直し』と、『谷と取り換え』の屋根修理となりました。
屋根工事 案件概要
工種 | 雨漏り修理 |
修理内容 | 本棟の取り直し、谷の取り換え |
工事場所 | 熊本、菊池 |
工事日 | 2019.9 |
熨斗(ノシ)瓦の歪みとは?
通常、熨斗(ノシ)瓦は適度の勾配(傾き)が必要ですが、右図の熨斗(ノシ)瓦は平べったくなっています。この影響で水の流れが変わってしまい、雨水が排水できず、逆に水を吸い上げてしまう『毛細管現象』が発生します。この現象で棟の内側にある漆喰や赤土が許容範囲以上の水を吸ってしまい、雨漏りが発生します。これを改善するには棟を一度解体し、瓦を積み直す『棟の取り直し』作業を行います。
屋根工事の写真
一度解体し、棟を復元します。
なんばん(黒いやつ)を塗って熨斗(ノシ)瓦の積み直しをします。
熨斗(ノシ)瓦が積みあがりました。
丸瓦を乗せて本棟が完成。漆喰はがれ部分も補修完了です。
弊社は『乾式面戸』の取り付けを採用しています。赤土と漆喰の剥がれを大幅に防ぐことができます。
屋根工事のビフォー・アフター
谷を銅板からステンレスに差し替えました。ステンレスなので銅板と比べ耐久性が高く穴が空きづらいです。
いかがでしたでしょうか。雨漏りは見えないところで少しずつ屋根の中に侵入します。天井にシミなどが出てきた時は、既に結構なダメージをを受けている可能性がありますので注意が必要です。雨漏りの原因は様々なケースがあり、非常に複雑です。屋根工事にあまり知識がない方が修理してしまうと、状況がより酷くなって大規模な工事に繋がったりと、トラブルになる可能性がありますのでご注意ください。早急に屋根専門業者に見てもらうことをお勧めします。弊社はできる限りお客様のご要望とご予算に沿ったご提案をさせて頂いておりますので、お気軽にご相談ください。
熊本県菊池市で屋根がご心配な方は『城北瓦』にお任せください。
ご自宅の屋根が心配な方は屋根専門家による、無料屋根点検も行っております。最新のドローンを使った点検は約30分程度で簡単に点検も可能です。早めに家のメンテナンスをすることで、家へのダメージを軽減できます。屋根点検・屋根修理ご希望の方は、下記よりお電話、メールフォームにてお問い合わせください。LINEでのご相談も受け付けておりますので、お気軽にご利用ください。