山鹿市 | 古くなったセメント瓦を陶器瓦で瓦屋根の葺き替え工事

今回は熊本県、山鹿市のK様邸の屋根リフォーム(葺き替え)工事を行いました。築50年以上で、セメント瓦の経年劣化による工事となります。使用屋根材は、新東三州瓦の和形です。昔ながらの伝統的な日本家屋でしたので、なるべく当時の建築デザインを壊さないようにしながらも、耐震を考えた屋根工事をさせて頂きました。新築当時の屋根を思い出せるような仕上がりになっていれば幸いです。
\ ドローン屋根点検・見積もり無料 /
屋根工事 案件概要
工種 | 瓦葺き替えによる屋根リフォーム工事 |
工事場所 | 熊本県 山鹿市 |
工事完了日 | 2019.7 |
屋根材メーカー | 新東株式会社 |
屋根材名、色 | 三州陶器防災瓦 和形,京銀色 |
屋根工事写真
瓦剥ぎ


まずは瓦を全部剥ぎます。一部の下地(野地板)が痛んでいました。
防水シート(ルーフィング)&桟木打ち

痛んでいた下地(野地板)を打ち直した後、防水シート(ルーフィング)張って、瓦を引っ掛ける用の桟木を取り付けました。
瓦上げ(クレーン)

2,500枚以上の瓦でしたので、クレーンで上げました。

軒部分はガイドライン工法従い、7形釘と全寸ビス止めです。これで台風時も安心です。
仕上げ

谷に合わせて瓦をカットしています。

なんばんを塗って棟を仕上げていきます。

熨斗(ノシ)瓦を積んでいます。

鬼瓦を取り付けています。

丸瓦を被せて、棟が完成しました。
屋根工事のビフォー・アフター










【熊本・山鹿市】瓦葺き替えによる屋根リフォーム工事完了

伝統的な日本家屋にピッタリの和風瓦で、日本情緒溢れる美しい仕上がりとなりました。最初に家を建てられた頃と比べ、施工法は随分進歩し、台風で瓦が飛んだり、雨漏りする確率も非常に低くなりました。また、耐震対策として本棟の熨斗(ノシ)瓦の高さを低くし、鬼瓦もシンプルなものに変えています。以前と比べると見栄えが多少物足りないかもしれませんが、安全です。地球環境は常に変わってきてますので、今の環境に合わせた提案をさせて頂きました。お客様が快適に安心して過ごして頂けるのが一番です。
また、工事時はいつもお気遣いを頂き、営業、職人一同大変感謝しております。ありがとうございました。完成した屋根にもご満足頂けたようで嬉しく思っております。当社は屋根リフォーム(葺き替え)には10年工事保障を設けておりますので、工事後のフォローもご安心ください。工事完了後も責任をもってサポートいたします。