今回は熊本県、玉名市のM様邸の瓦葺き替えによる屋根リフォーム工事を行いました。家全体のリフォームをされるということで屋根もセメント瓦から陶器瓦への葺き替えとなりました。陶器瓦はセメント瓦と比べ耐久性が非常に高い瓦です。セメント瓦は10年毎に耐久性と見た目をキープする為に再塗装の必要がありますが、陶器瓦は塗装の必要はなく、約50年以上使えるメンテナンスフリーの瓦です。
工種 | 瓦葺き替えによる屋根リフォーム工事 |
工事場所 | 熊本県 玉名市 |
工事完了日 | 2019.10 |
屋根材メーカー | 栄四郎瓦株式会社 |
屋根材名、色 | 栄四郎プラウドUU, 銀黒 |
目次
熊本県 玉名市で瓦の葺き替え
熊本県、玉名市でセメント瓦を平板(F型)の陶器瓦に葺き替えるリフォーム工事を行いました。使用する瓦の種類は栄四郎プラウドUU(F型)、平板瓦となります。平板瓦は瓦の中でも一番スッキリした仕上がりになり、洋風住宅にも合う柔軟性に優れた瓦です。また、防災瓦ですので、台風や地震にも強い構造となっています。
屋根工事 案件概要
瓦剥ぎ
まずは瓦剥ぎます。次に古い桟木(瓦を引っ掛ける木)を取り外します。この際に野地板(下地の板)の損傷がないか再度チェックをします。部分的に痛んでる場合は補修を行います。
ルーフィング(防水シート)貼り&桟木打ち
新しいルーフィング(防水シート)を張ります。ルーフィングは『改質アスファルトルーフィング』を使用しています。ルーフィングは雨風などで瓦の隙間から流れてきた雨水を止める最後の砦の役目をしています。
瓦上げ
瓦の枚数が多い時はクレーンを使って上げます。クレーンを使うことで職人への負担を大幅に軽減でき、作業も早くなります。瓦葺き(瓦の取り付け)作業に集中できるようにしています。
瓦葺き(瓦の取り付け)
風を受けやすい軒先には瓦1枚にセブン釘とビスでしっかり固定します。2ヶ所止めることで、瓦の飛来を最小限に抑えます。軒先が完成したら下から順番に平板瓦を取り付けていきます。平板瓦は1枚1枚すべてにビス止めを行います。(施工法は各地域や企業様によって多少異なる場合があります。)
隅棟に合わせて瓦をカットします。きちんとカットしないと雨漏りの原因となりますので、決められたサイズで確実にカットします。
棟の仕上げ
まずは、瓦葺き用の土粘土をのせます。瓦に馴染みやすくバランスが整って固定されます。
棟木を取り付けます。棟木は棟瓦を支える役割をしています。次に棟瓦を固定するなんばんを塗ります。
なんばんの上に棟瓦を真っすぐに被せていきます。微妙なズレなどを見ながらバランスを調整します。なんばんは時間が経つと棟瓦を固定して固まります。
隅棟が仕上がりました。本棟も同じ流れで仕上げていよいよ完成です。
屋根工事のビフォー・アフター
【熊本・玉名市】瓦葺き替えによる屋根リフォーム工事完了
今回は、熊本県玉名市の瓦葺き替えによる屋根リフォームの紹介でした。陶器平板瓦(F型)の魅力といえばやはり耐久性の高さとメンテナンスフリーです。シンプルな造りにすることで、何十年先の修理のリスクも最小限に抑えることができます。デザインもスタイリッシュで色も8色から選べるので、和風から洋風の家まで合わせることができます。
それぞれの屋根材にメリット・デメリットの特徴がありますので、ご予算や目的に合わせて選ばれることをお勧めします。『メンテナンス無しでいつまでも見た目を変わらずキープしたい』のであれば平板瓦(F型)が一番お勧めです。
この度は城北瓦をご利用頂き、誠にありがとうございました。
熊本県玉名市で屋根がご心配な方は『城北瓦』にお任せください。
ご自宅の屋根が心配な方は屋根専門家による、無料屋根点検も行っております。最新のドローンを使った屋根点検は約10分程度で完了します。早めに家のメンテナンスをすることで、家へのダメージを軽減できます。屋根リフォーム・屋根点検・屋根修理ご希望の方は、下記よりお電話、メールフォームにてお問い合わせください。LINEでのご相談も受け付けておりますので、お気軽にご利用ください。