今回は熊本県、玉名市のF様邸の瓦葺き替えによる屋根リフォーム工事を行いました。家の内装リフォームも今後予定されており、まずは雨漏りがしないように屋根工事からということでセメント瓦から陶器瓦への葺き替えとなりました。使用屋根材は栄四郎プラウドUU(F型)、平板瓦です。平板瓦はシンプルですが防災瓦として耐久性も高い瓦です。セメント瓦は10年毎に耐久性と見た目をキープする為に再塗装の必要がありますが、陶器瓦は塗装の必要はなく、約50年以上使えるメンテナンスフリーの瓦となります。
工種 | 瓦葺き替えによる屋根リフォーム工事 |
工事場所 | 熊本県 玉名市 |
工事完了日 | 2019.10 |
屋根材メーカー | 栄四郎瓦株式会社 |
屋根材名、色 | 栄四郎プラウドUU, 銀黒 |
目次
熊本県 玉名市で瓦の葺き替え
熊本県、玉名市でセメント瓦を平板(F型)の陶器瓦に葺き替える屋根リフォーム工事を行いました。使用する瓦は栄四郎プラウドUU(F型)、平板瓦となります。平板瓦は瓦の中でも一番シンプルで、和・洋風どちらの家にも合う柔軟性に優れた瓦です。
屋根工事 案件概要
瓦剥ぎ
まずは既存の瓦を剥ぎます。次に古い桟木(瓦を引っ掛ける木)を取り外します。ルーフィング(防水シート)の下にある野地板(下地の板)が損傷している場合は、野地板(下地)の補修が必要となります。
ルーフィング(防水シート)貼り
次に新しいルーフィング(防水シート)を張ります。ルーフィングは『改質アスファルトルーフィング』を使用しています。ルーフィングは雨風などで瓦の隙間から入った雨水を天井に侵入しないようにします。
桟木打ち(瓦を引っ掛ける木)&瓦上げ
桟木(瓦を引っ掛ける木)を取り付けたら、瓦を屋根に上げます。施工がしやすいように一定の位置で並べていきます。
瓦葺き(瓦の取り付け)
風を受けやすい軒先には瓦1枚にセブン釘とビスでしっかり固定します。2ヶ所止めることで、瓦の飛来を最小限に抑えます。軒先が完成したら下から順番に平板瓦を取り付けていきます。平板瓦は1枚1枚すべてにビス止めを行います。(施工法は各地域や企業様によって多少異なる場合があります。)
棟の仕上げ
棟木を取り付けたらなんばんを塗ります。次に棟瓦を上から被せて固定します。棟が仕上げて完成です。
屋根工事のビフォー・アフター
【熊本・玉名市】瓦葺き替えによる屋根リフォーム工事完了
今回は、熊本県玉名市の瓦葺き替えによる屋根リフォーム(葺き替え)の紹介でした。同時期に内装リフォームを予定の際は屋根工事を先にさっることをお勧めします。新しく部屋をリフォームしたのに天井から雨漏りしたらせっかくのお部屋が台無しですよね。『これでもう安心です。』と喜ばれ嬉しく思います。順調に素敵なお部屋が完成するといいですね。少しでも快適な生活のお役に立てたら幸いです。屋根リフォーム(葺き替え)は『10年工事保証』がありますので、不具合などございましたらいつでもご連絡ください。
この度は城北瓦をご利用頂き、誠にありがとうございました。
熊本県玉名市で屋根がご心配な方は『城北瓦』にお任せください。
ご自宅の屋根が心配な方は屋根専門家による、無料屋根点検も行っております。最新のドローンを使った屋根点検は約10分程度で完了します。早めに家のメンテナンスをすることで、家へのダメージを軽減できます。屋根リフォーム・屋根点検・屋根修理ご希望の方は、下記よりお電話、メールフォームにてお問い合わせください。LINEでのご相談も受け付けておりますので、お気軽にご利用ください。