大牟田市 | 劣化したセキスイかわらUを撤去して、アスファルトシングルでカバー工法

今回は福岡、大牟田市の『カバー工法』での屋根工事となります。こちらの屋根は既にセキスイかわらUという屋根材で『カバー工法』済でしたが、瓦の割れが激しい状態だったので、アスファルトシングルへの取り換えを提案させて頂きました。セキスイかわらUはセキスイより1970年から販売され『カバー工法』でも広く普及しましたが、『割れやすい』問題もあり2007年に販売終了しています。こちらの屋根材は再塗装もできないので、現在の解決方法としては、屋根リフォームとなります。
使用するアスファルトシングルは日本ではまだ馴染みが薄いですが、北米では100年以上続く歴史ある屋根材で、日本でいう瓦の位置づけです。軽量で、デザイン性に優れ、割れない、実績のある屋根材です。
※写真は実際の工事記録写真からの抜粋となります。写真写りが悪い場合がございますので、ご了承ください。
\ ドローン屋根点検・見積もり無料 /
屋根工事 案件概要
工種 | カバー工法による屋根リフォーム工事 |
工事場所 | 福岡 大牟田市 |
工事日 | 2019.10 |
屋根材メーカー | 旭ファイバーグラス |
瓦名、色 | リッジウェイ・アスファルトシングル ヴィンテージグリーン |
リッジウェイ アスファルトシングルは5色から選べるカラー

屋根工事写真
*()は分かりやすい用語にしてます。
既存屋根の取り外し

まずは傷んでいた瓦を取り外します。ほぼ全ての面がボロボロに割れていました。

黒いのはルーフィング(防水シート)に雨水が染み込んだ後です。瓦が割れていた為、かなりの雨が流れ込んでいます。ただし、ルーフィング(防水シート)と二重部分のコロニアル(スレート)で雨水の侵入を防いでいるので雨漏りはしていません。

カバーされていた古いコロニアル(スレート)が現れました。こちらの損傷は軽いので、再度アスファルトシングルで『カバー工法』をします。
粘着防水シートの貼り付け

『カバー工法』には『粘着式防水シート』を使用します。既存のコロニアル(スレート)にペタペタ貼り付けていきます。

『粘着式防水シート』が綺麗に貼れました。少しずつ屋根が新しくなります。

次にアスファルトシングルを屋根に上げます。1ケースで、2.16/㎡の面積で重さは24.4kgです。瓦の約1/4でコロニアル(スレート)の1/2の重さとなります。非常に軽量な屋根材です。
シングルセメント4点付け

『シングルセメント』と呼ばれる強力接着剤を4ヶ所に付けて、強風で飛ばないように下準備をします。この接着をしないと強風時に飛ぶ可能性があります。
アスファルトシングルの取り付け

次にシングル釘を4ヶ所に打ちます。先ほどのシングルセメント(協力接着剤)とシングル用の釘でガッチリ固定します。同じようにして、下から1枚ずつ貼り付けていきます。(強風地域の場合はシングル釘6ヶ所で止めます。)
棟の仕上げ

棟を仕上げます。貫き板(棟包み板金を支える木)を取り付けます。

棟包み板金を被せて完成です。
※アスファルトシングルと同じ屋根材で棟を仕上げることもできます。(同質棟材)
【福岡・大牟田市】カバー工法による屋根リフォーム工事完了


いかがでしたでしょうか。現在、多くの屋根材がありますが、あまり歴史のない屋根材はこのように十数年でボロボロになってしまうリスクがあります。屋根材を選ぶ時はどのくらいの歴史と実績のあるモノなのかを判断基準の一つとされると良いでしょう。このアスファルトシングルは世界的に歴史と実績もある屋根材ですので安心ください。
それぞれの屋根材にメリット・デメリットの特徴がありますので、ご予算や目的に合わせて選ばれることをお勧めします。『カバー工法』であれば、『アスファルト・シングル』はお勧めの屋根材の一つです。