和水町 | 老朽化したセメント瓦を日本伝統のいぶし瓦で瓦葺き替え工事

今回は熊本県、和水町のU様邸の屋根リフォーム(葺き替え)工事を行いました。現在のセメント瓦が老朽化の為、粘土瓦への取り替えとなります。屋根材は栄史朗瓦株式会社の和形の三州粘土瓦、銀いぶしを使用。日本の伝統ある景観を表現した、いぶし銀の優雅で落ち着いた和瓦です。耐久性は50年以上で、半永久的に使用できる瓦です。また、この瓦は瓦と瓦の繋ぎ部分をツメで固定する構造になっており、強風による瓦ズレや飛散、落下なのどを防ぎます。地震や台風から家を守る防災瓦と呼ばれるに相応しい瓦です。弊社の標準施工は瓦一枚一枚をステンビスで固定します。
\ ドローン屋根点検・見積もり無料 /
屋根工事 案件概要
工種 | 瓦葺き替えによる屋根リフォーム工事 |
工事場所 | 熊本県 和水町 |
工事日 | 2019.2.12 |
屋根材メーカー | 栄四郎株式会社 |
屋根材名、色 | 三州粘土瓦 和形、銀いぶし |
屋根工事写真
瓦上げ(クレーン)

約4,000枚の瓦でしたので、今回はクレーンを使ってまとめて瓦を上げました。周辺にスペースがないとクレーンが使えない場合があります。クレーンが使えない場合は、巻き揚げ機で少しずつ瓦を上げます。その場合は時間を要し、費用も多少上がります。瓦の枚数が多い場合はクレーンが使えるのがベストです。
瓦取り付け工事(瓦葺き)

屋根工事のビフォー・アフター








【熊本・和水町】瓦葺き替えによる屋根リフォーム工事完了

こちらの家は約100年以上前から先祖代々引き継がれてきたご自宅でしたので、家を傷つけないよう慎重に作業を進めました。築年数が長いと家自体が歪んでしまい、新築のように取り付けがスムーズにいかないことも多いです。事前に下地の板などの家の状態を確認することが重要です。
今回は瓦の枚数が多かったので、天気が良い日に人数をかけて一斉に瓦を取り付けました。仕上げには時間を要しましたが、無事に終わり、完成です。日本の伝統的な家が蘇りました。陶器瓦はメンテナンスフリーですので、再度の塗装も必要ありません。いぶし銀の瓦は時間と共に色が変わりますが、これはいぶし銀の特徴であり、色の変化が日本伝統の和風住宅の渋みと深みを表します。いつまでもこの美しいご自宅を大事にされてください。この度は城北瓦をご利用頂き、誠にありがとうございました。