今回は熊本県、和水町のN様の瓦葺き替えによる屋根リフォーム工事を行いました。ご自宅の小屋のセメント瓦が激しく痛んでいた為、屋根リフォームとなりました。通常セメント瓦は約10年ごとに塗装が必要で、約30年程度が寿命と言われています。こちらの瓦は既に30年以上が過ぎていたので、屋根リフォームの時期となります。
目次
案件概要
工種 | 瓦葺き替えによる屋根リフォーム工事 |
工事場所 | 熊本県 和水町 |
工事完了日 | 2019.11 |
屋根材メーカー | 株式会社丸惣 |
屋根材名、色 | 石州防災平板瓦 ニューセラF |
熊本県 和水町で瓦の葺き替え
熊本県、和水町でセメント瓦を平板(F型)の陶器瓦に葺き替える屋根リフォーム工事を行いました。使用する瓦は石州防災平板瓦ニューセラ(F型)、平板瓦となります。平板瓦は瓦の中でも一番シンプルで、和・洋風どちらの家にも合う柔軟性に優れた瓦です。今回は銀黒色を使って、和風のイメージを残しつつ新しくします。
屋根工事写真
瓦剥ぎ
まずは既存の瓦を剥ぎます。写真のように昔の野地板(下地)は隙間が見えています。隙間が大きすぎる場合は野地板(下地)を打ち直しなどをして補修をします。
瓦葺き(瓦の取り付け)
ルーフィング(防水シート)を貼って、桟木(瓦を引っ掛ける木)を取り付けたら、瓦を取り付けます。風を受けやすい軒先には瓦1枚にセブン釘とビスでしっかり固定します。2ヶ所止めることで、瓦が飛ぶのを最小限に抑えます。軒先が完成したら下から順番に平板瓦を取り付けていきます。平板瓦は1枚1枚すべてにビス止めを行います。(施工法は各地域や企業様によって多少異なる場合があります。)
棟の仕上げ
棟を仕上げます。平板瓦の棟は一般的にシンプルな造りですので、将来的な修理のリスクも低いです。本棟が仕上がったら完成です。
屋根工事のビフォー・アフター
【熊本・和水町】瓦葺き替えによる屋根リフォーム工事完了
今回は、熊本県和水町の瓦葺き替えによる屋根リフォーム(葺き替え)の紹介でした。陶器瓦の銀黒色が綺麗に輝いて小屋が生まれ変わりました。屋根を変えることで機能性だけではなく家全体の見た目が良くなります。平板瓦(F型)はシンプルですが、色んな屋根に合わせやすく屋根リフォームに最適な瓦の一つと言えます。シンプルながらも防災瓦としての機能もしっかりしており、台風、地震にも強いです。『瓦を使いたいけどシンプルに』であれば陶器瓦の平板(F型)がお勧めです。
熊本県和水町で屋根がご心配な方は『城北瓦』にお任せください。
ご自宅の屋根が心配な方は屋根専門家による、無料屋根点検も行っております。最新のドローンを使った点検は約30分程度で簡単に点検も可能です。早めに家のメンテナンスをすることで、家へのダメージを軽減できます。屋根点検・屋根修理ご希望の方は、下記よりお電話、メールフォームにてお問い合わせください。LINEでのご相談も受け付けておりますので、お気軽にご利用ください。