荒尾市 | 屋根リフォーム希望でのコロニアル葺き替え工事

今回は熊本県、荒尾市のS様邸の屋根葺き替え工事をさせて頂きました。
昨年の台風で隅棟板金が飛んでしまい、全体的にも古くなってきていたので、この機会にということで屋根リフォームとなりました。
使用屋根材はケイミュー株式会社のコロニアルグラッサです。
目次
屋根工事 案件概要
工種 | 屋根リフォーム工事 |
工事場所 | 熊本県荒尾市 |
工事日 | 2020.12 |
屋根材メーカー | ケイミュー株式会社 |
屋根材名、色 | コロニアルグラッサ、ミッドナイトブルー |
屋根工事のビフォー・アフター

屋根工事の解説

今回は、昨年の台風被害経験から、年々被害が拡大する台風・大雨に備えて屋根リフォームをされたいということでご依頼を頂きました。
コロニアル屋根は30年以上経過していると下地のコンパネ(コンクリートパネル)が結露などで傷んでいることもよくありますが、今回はごく一部でしたので、一部張り替えで大丈夫でした。
また、今回使用したコロニアルグラッサは、スレート屋根材の中でも色落ちがしにくい屋根材です。通常ですと10年〜15年で再塗装となり、費用も数十万必要です。コロニアルグラッサは20年程度は塗装なしで大丈夫です。コロニアルを選ぶ際はコロニアルグラッサがコストパフォーマンスが高いのでお勧めです。
あわせて読みたい


【再塗装が心配】コロニアル屋根ならコロニアルグラッサが一番長持ち!
コロニアルって色んな種類があるけど、どれを選べばいいの?メリットやデメリットを知りたい。 今回は、こんな疑問にお答えします。 本記事の内容 ・コロニアルとは・コ…
コロニアルの屋根リフォームには既存の屋根を残したまま新しい屋根を被せるカバー工法と呼ばれる工事方法もあります。こちらは工事費用を抑えて、工期を短くできます。但しデメリットもありますので、家の今後の予定に合わせて選ばれると良いかと思います。
あわせて読みたい


屋根のカバー工法とは?費用からメリット・デメリットまで解説します
屋根のリフォームって結構お金かかりそうだけど実際はどうなんだろう?カバー工法がいいって本当? こんな疑問にお答えします。 本記事の内容 ・カバー工法が注目されて…