【日本の瓦決定版】瓦の三大産地はここ!特徴までまるごと紹介!

お客様

瓦の産地ってどこなの?日本の瓦の産地について知りたい!

このような疑問にお答えします。

本記事の内容

  1. 瓦の三大産地について
  2. 瓦の三大名産地の比較

\ ドローン屋根点検・見積もり無料 /

今回の記事では、日本で作られている瓦の名産地について解説をしていきます。

瓦の三大名産地は、愛知の三州瓦・島根の石州瓦・兵庫の淡路瓦です。

この記事を読めば、瓦の三大名産地の歴史を知ることができます。

さらに、それぞれの瓦の特徴を紹介しているので、瓦選びに役立ちます。

瓦の三大名産地について詳しく知りたい方は、是非参考にしてみてください。

目次

瓦の三大名産地とは?三州瓦(愛知)・石州瓦(島根)・淡路瓦(兵庫)

日本の瓦の三大名産地は以下の3つの地域です。

三州瓦、石州瓦、淡路瓦は、日本の三大瓦と呼ばれており、歴史的に有名な産地の瓦です。

瓦の三大名産地

  1. 三州瓦(さんしゅうがわら) :愛知県
  2. 石州瓦(せきしゅうがわら):島根県
  3. 淡路瓦(あわじがわら):兵庫県

それぞれの瓦の特徴や性質を一つずつ見ていきましょう。

①三州瓦(さんしゅうがわら):愛知県

新築屋根工事 熊本市西区 新東セラムFフラット
三州瓦

三州瓦は、日本3大瓦の中でも特に生産量が多く、年間生産量は約60%を超えています。

三州瓦の生産地は、「愛知県の三河地方」です。

時代は1,700年頃から、交通の便が良いことがきっかけで、全国に向けて流通が盛んになりました。

ここまで長い間、生産量トップクラスを維持し続けているのは、S型瓦、F型瓦といった、日本の和型の形状とは違った瓦の開発を積極的に行い、一般住宅に広めた結果です。

ハウスメーカーが採用している瓦の大部分が三州瓦です。

これは、瓦を焼き上げる窯元がしっかりしているため、安定して瓦を供給することができる証でもあります。

②石州瓦(せきしゅうがわら):島根県

石州瓦
石州瓦

石州瓦は、島根県西部の「石見地方」で生産されている瓦です。

三州瓦に次いで生産量が高く、 来待という釉薬を使用することで赤褐色の瓦に仕上がることが特徴です。

石見地方で取れる粘土での瓦は、三州瓦や淡路瓦よりも高い温度で焼き上げることができるため、防水性、耐火性が高く、塩害にも強いことで知られています。

そのため、寒冷、海岸地域では、石州瓦が多く採用されています。

たとえば、東北、北海道といったエリアでは多く採用されており、また国内だけではなく、ロシアなどの寒さが厳しい海外からの発注もあります。

③淡路瓦(あわじがわら):兵庫県

いぶし瓦

最後に、いぶし銀と呼ばれる美しい灰色が特徴の淡路瓦です。

淡路瓦はその名の通り「淡路島」で生産されており、関西エリアの屋根の多くは淡路島で生産される淡路瓦が使われています。

淡路瓦は、石州瓦とは異なり、比較的低温(約1,000度)で焼き上げるため、美しく、味が深い、日本の伝統的な瓦に仕上がります。

淡路瓦は、別名でいぶし瓦とも呼ばれており「燻す(いぶす)」という語源からきています。

窯で焼き上げた後、燻化と呼ばれる蒸す作業をすることが、いぶし瓦と言われる理由です。

瓦の三大名産地の比較

瓦の三大名産地を比較すると、三州瓦は瓦の種類が豊富だったり、石州瓦は寒い地域に強かったりと特徴はそれぞれ異なります。

住んでいる地域の環境に合わせた瓦選びをしましょう。

三州瓦石州瓦淡路瓦
焼く温度1,100度1,300度1,000度
特色・特徴種類が豊富硬く、塩害に強いいぶし瓦
バリエーション豊か赤・黒がメイン灰色がメイン
主な導入先ハウスメーカー寒冷・海岸地域中心和風建築・社寺・仏閣
瓦の三大名産地の比較

まとめ:それぞれの瓦の特徴を知った上で、瓦を決めましょう。

今回は、日本瓦の三大産地についての違いを紹介しました。

普段何気なく見る瓦も、それぞれ特徴や性質があり、伝統があります。

各瓦の特徴をしっかりと理解した上で、瓦選びをすることで、ご自身の思い描く家づくりに近くのではないでしょうか。

今後の屋根リフォームの参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次